![]() |
![]() |
熊野那智大社 |
【熊野那智大社のサイトへ】 |
---|---|
住所/〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1 |
![]() 一の鳥居 |
![]() 世界遺産碑 |
神仏霊場和歌山第三番。 |
![]() 二の鳥居 |
![]() 宝物殿 |
新宮市の熊野速玉大社、本宮町の熊野本宮大社と共に熊野三山の一社で、全国約4千社と云われる熊野神社の御本社でもあり、日本第一大霊験所根本熊野三所権現として崇敬の厚い社でもある。 |
|
![]() 拝殿 |
![]() 天然記念物「那智の樟」(樟霊社胎内くぐり) |
|
熊野古道 大門坂 |
|
![]() 大門坂入り口 |
![]() 石造鳥居 |
(左下)夫婦杉 石畳敷の石段は267段、距離は約600m、この入口に「夫婦杉」と呼ばれる、幹周り約8.5m、樹高約55m、樹齢約600年の老杉がある。 |
|
![]() 夫婦杉 |
![]() 多富気王子跡 |
ほとんどのツアーや観光客は、終着の「那智山」バス停まで行ってしまうが、熊野古道を味わうには大門坂より登ってみたい。また「大門坂」バス停から、石畳敷石段を登り始めると約30分程度要するが、次の「熊野古道」バス停からだと(左下写真)に入ることができ、かなり楽で熊野古道の雰囲気も味わえる。 |
![]() 「熊野古道」バス停からの入り口 |
![]() 石畳道 |
大門坂を登り切るとさらに急な石段が続く(左下写真)。473段の石段を登り切るとやっと境内に到着。(右下写真)途中の広場からの眺め。右に青岸渡寺山門、中央に那智大社一の鳥居、左に那智大社拝殿と二の鳥居。 |
![]() 表参道 |
![]() (左)那智大社拝殿と二の鳥居、(中央)那智大社一の鳥居、(右)青岸渡寺山門 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |