![]() 四国八十八ヶ所霊場 御朱印 |
![]() 四国八十八ヶ所霊場 御 影 |
![]() 開創1200年記念 御 影 |
【太龍寺の紹介サイトへ】 | |
---|---|
住所/〒771-5173 阿南市加茂町龍山2
|
![]() ロープウェイからの参道 |
![]() 本堂・多宝塔 |
高野山真言宗。本尊は虚空蔵菩薩。四国八十八ヶ所第21番札所。 |
![]() 大師堂 |
![]() 求聞持堂 |
793年、19歳の弘法大師空海が太龍嶽( |
![]() 護摩堂 |
![]() 六角経堂 |
その後、桓武天皇の命を受けた阿波国司 |
|
![]() 弁才天堂 |
![]() 納経所 |
![]() 本堂 |
![]() 本堂 |
(上)本堂 徳島藩主蜂須賀公の命により1852年に建立された。 本尊は弘法大師作の |
![]() 本坊(持仏堂) |
![]() 龍天井 |
(上)本坊(持仏堂) 1894年(明治27年)の火災により焼失したが再建された。 |
![]() 舎心ヶ嶽 |
(上)舎心ヶ嶽 1992年(平成4年)秋、大師後入山1200年とロープウェイ開通を記念し、求聞持修行大師像が建立された。 |
![]() 太龍寺から鶴林寺を眺める |
![]() ロープウェイから鷲の里駅 |
![]() 鐘楼門 |
![]() 多宝塔・中興堂 |
![]() ロープウェイ |
太龍寺ロープウェイ 四国ケーブル株式会社が運営している。他に雲辺寺ロープウェイ、八栗ケーブルを運営(箸蔵山ロープウェイは関連会社として独立)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |