![]() 西国三十三所 |
![]() 洛西観音霊場 |
善峯寺 |
【善峯寺のサイトへ】 |
---|---|
住所/〒610-1133 京都市西京区大原野小塩町1372
|
|
![]() 山門 |
![]() 釈迦堂 |
天台宗単立寺院。神経痛・腰痛の祈願所。 |
![]() 山門 |
![]() 観音堂から山門を眺める |
(上)山門 1692年桂昌院により再建。楼上の本尊文殊菩薩と両脇金剛力士は運慶作で源頼朝が寄進したと伝えられている。 |
|
![]() 善峯橋 |
![]() 東門 |
![]() 観音堂(本堂) |
![]() つりがね堂 |
(左上)観音堂(本堂) 1692年再建。本尊十一面千手観世音菩薩は仁弘法師作。脇侍の十一面千手観世音菩薩は源算上人作で、洛西三十三ヶ所第一番の本尊。
|
![]() 遊龍の松 |
![]() 遊龍の松 |
![]() 遊龍の松 |
![]() 遊龍の松 |
遊龍の松 天然記念物。樹齢600年の五葉松で全長54mあったが、平成6年松くい虫のため15mあまり切った。 |
![]() 護摩堂 |
![]() 経堂と多宝塔 |
(左上)護摩堂 1692年建立。不動明王五大尊を祀る。
|
|
![]() 幸福(しあわせ)地蔵 |
![]() 釈迦堂 |
(左上)幸福(しあわせ)地蔵 桂昌院が幸せを願い拝んだ約300年前のお地蔵様。
|
![]() 稲荷社への参道 |
![]() 薬師堂 |
(右上)奥の院薬師堂 1701年建立。桂昌院の両親が祈願した開運出世のお薬師さま。桂昌院(お玉の方)のように「玉の輿」にあやかる参詣者が多い。 |
|
![]() けいしょう殿 |
![]() 青蓮の滝 |
(左上)けいしょう殿 桂昌院を祀る。
|
|
![]() 阿弥陀堂 |
![]() 本坊門 |
(左上)阿弥陀堂 1673年建立。本尊は宝冠阿弥陀如来。堂内には徳川家代々と当山檀信徒の位牌を安置。 |
|
|
![]() 多宝塔 |
![]() 北門 |
![]() |
![]() |
紅葉 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |