![]() 御朱印帳ケース |
|
![]() 御朱印帳 |
![]() 御朱印帳表紙裏 |
![]() 金色堂 |
![]() 讃衡蔵 |
![]() 大日堂 |
![]() 弁慶堂 |
![]() 本堂 |
![]() 峯薬師堂 |
![]() 地蔵堂 |
![]() 道祖神 |
【中尊寺のサイトへ】 | |
---|---|
住所/〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
|
![]() 入口 |
![]() 月見坂 |
天台宗東北大本山。山号は |
![]() 本堂山門 |
![]() 本堂 |
1105年、奥州藤原氏初代当主 |
|
![]() 地蔵堂 |
![]() 大日堂 |
![]() 覆堂 |
![]() 金色堂~パンフレットより |
(上) |
![]() 旧覆堂 |
![]() 旧覆堂 |
![]() 経蔵 |
![]() 讃衡堂 |
源義経は、平治の乱(1160年)で父・ |
|
![]() 阿弥陀堂 |
![]() 不動堂 |
![]() 白山神社鳥居 |
![]() 白山神社十二支一代守護神社 |
戦国時代には豊臣秀吉の命により中尊寺経が京都伏見に運び出され、現在は高野山や観心寺などに所蔵されている。 |
|
![]() 白山神社 |
![]() 白山神社能舞台 |
![]() 観音堂 |
![]() 弁慶堂 |
1950年(昭和25年)には金色堂 |
![]() 鐘楼 |
![]() 弁慶像 |
![]() 寺号碑 |
![]() 峯薬師堂 |
![]() 釈迦堂 |
平泉では、奥州藤原氏四代( |
|
![]() 松尾芭蕉像 |
![]() 松尾芭蕉句碑 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |