![]() |
![]() 常行堂 |
【毛越寺のサイトへ】 | |
---|---|
住所/〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町大沢58
|
![]() 入口 |
![]() 本堂 |
天台宗別格本山。山号は |
![]() 伽藍復元図 |
![]() あやめ園 |
しかし、奥州藤原氏滅亡後、度重なる災禍に遭いすべての建物が焼失したが、現在大泉が池を中心とする浄土庭園と平安時代の伽藍遺構がほぼ完全な状態で保存されており、国の特別史跡・特別名勝の二重の指定を受けている。そして、2011年(平成23年)6月26日に「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」の構成資産の一つとして世界遺産に登録された。
|
![]() 開山堂 |
![]() 金堂円隆寺跡 |
(左上)開山堂 開山慈覚大師円仁を祀るお堂。大師像のほか両界大日如来像、藤原三代( |
|
![]() 常行堂 |
![]() 常行堂 |
(上)常行堂 現在の常行堂は、1732年に再建された建物で、本尊の宝冠阿弥陀如来、脇士の四菩薩、奥殿に |
![]() 大泉が池 |
(上)大泉が池 塔山を背景に仏堂の前に造築された庭園で、池には南大門から中島、さらに円隆寺へと続く二つの橋が架けられていた。 |
![]() 芭蕉句碑 |
![]() 遣水 |
(左上)芭蕉句碑 1689年、 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |