![]() 四国八十八ヶ所霊場 御朱印 |
![]() 四国八十八ヶ所霊場 御 影 |
【圓明寺の紹介サイトへ】 | |
---|---|
住所/〒799-2656 松山市和気町1-182
|
![]() 山門 |
![]() 中門 |
真言宗智山派。本尊は阿弥陀如来。四国八十八ヶ所第53番札所。 |
![]() 本堂 |
![]() 本堂扁額 |
749年に聖武天皇の勅願により、行基菩薩が本尊の阿弥陀如来像と脇侍の観世音菩薩像、勢至菩薩像を彫造、安置し、七堂伽藍を備えた大寺として建立したのが創建と伝わる。当時は和気浜の西山という海岸にあり、海岸山圓明密寺と称したという。 |
|
![]() 鐘楼 |
![]() 観音堂 |
![]() 大師堂 |
![]() 大師堂扁額 |
その後、弘法大師が荒廃した諸堂を整備し再興したが、鎌倉時代に度重なる兵火で衰微、1633年に土地の豪族・須賀重久によって現在地に移され再興した。そして1636年に京都・御室の覚深法親王からの令旨により仁和寺の直末として再建され、寺号もそのとき現在のように改められている。 |
|
![]() 大師堂天井絵 |
![]() 納経所前の歌碑 |
(右上)納経所のまえに「朱印帳ひらく |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |