![]() びわ湖百八霊場 |
【西教寺のサイトへ】 | |
---|---|
住所/〒520-0113 大津市坂本5丁目13-1
|
![]() 石碑 |
![]() 総門 |
|
![]() 勅使門 |
![]() 本堂 |
1571年織田信長の比叡山焼き討ちによって西教寺も全焼し、本堂・丈室・鐘楼・僧厨等が焼失した。坂本城主となった明智光秀は西教寺を菩提寺にしょうとして復興に当たり、大本坊(庫裡)を造築、刻名入りの棟木も現存している。また1574年には仮本堂を完成し、現在の本尊を迎えている。1590年には、京都の名刹 |
|
![]() 供養塔、阿弥陀二十五菩薩群像、明智光秀と一族の墓 |
![]() 大本坊 |
![]() 鐘楼、納骨堂 |
![]() 観音堂 |
1878年明治政府によって別派独立が公許、「天台宗真盛派」の本山となった。1941年に天台三派合同となったが、終戦とともに、1946年に天台宗三派、延暦寺(山門)、三井寺(寺門)、西教寺(盛門)が分離、天台宗真盛派を「 |
|
![]() 唐門 |
![]() 宗祖大師殿 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |