![]() 新西国霊場(本堂) |
![]() 新西国霊場(本堂) |
![]() 中之坊 |
![]() 関西花の寺霊場 (西南院) |
![]() 法然上人二十五霊場 (奥院) |
![]() 西山国師遺跡霊場 (奥院) |
【當麻寺のサイトへ】 | |
---|---|
住所/〒639-0276 奈良県葛城市當麻1263
|
![]() 奥院楼門より西塔・東塔(手前から) |
高野山真言宗・浄土宗。 |
![]() 西塔と西南院 |
また天平時代に成立した當麻曼荼羅は、 |
![]() 中之坊と東塔 |
當麻曼荼羅 全国に多くの模写本が作られているが、その原本は天平時代763年に |
![]() 仁王門 |
![]() 本堂(曼陀羅堂) |
(右上)本堂(曼荼羅堂) (国宝)天平時代〜平安時代 |
|
![]() 講堂 |
![]() 黒門(北門) |
(左上)講堂 (重要文化財)鎌倉時代 |
![]() 金堂 |
![]() 梵鐘 |
(左上)金堂 (重要文化財)鎌倉時代 |
|
![]() 大師堂 |
![]() 薬師門 |
(左上)大師堂 (県文化財)室町時代 |
![]() 東塔 |
![]() 西塔 |
![]() 西塔 |
(上)東塔・西塔(国宝) 東西ともに三重塔で、東塔は天平時代、西塔は天平時代末期から弘仁時代の建立であり、こうした古代伽藍の東西両塔が揃って現存するのは全国で當麻寺のみである。東塔は大日如来像、西塔は阿弥陀如来と弥勒菩薩像が祀られている。 |
![]() 庫裡 |
![]() 書院 |
(上)中之坊 【中之坊のサイトへ】 |
|
![]() 本堂 |
![]() 髪塚 |
(上)本堂(中将姫剃髪堂)桃山時代 |
![]() 加持水の井戸 |
![]() 陀羅尼助精製の釜 |
(上) |
|
![]() 東塔と香藕園 |
![]() 香藕園 |
(上)大和三名園 |
![]() 西南院 |
![]() 西南院本堂 |
(上) |
|
![]() 西南院書院 |
![]() 西南院書院と庭園 |
(上) |
![]() 奥院 |
![]() 奥院入口 |
|
|
![]() (左)阿弥陀堂(右)本堂 |
![]() 正玄関と庫裡 |
(下)浄土庭園 石彫くりから龍を中心に現世を表現した渓流と阿弥陀如来像を中心に数多くの石仏が並ぶ浄土の世界を写す庭園。 |
|
![]() 浄土庭園 |
![]() 浄土庭園 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |