京都ゑびす神社の御朱印
ゑびす神社 御朱印

ゑびす神社
ゑびす神 御朱印

ゑびす神
ゑびす神 御朱印

ゑびす神
都七福神御朱印帳

都七福神御朱印帳

京都の神社・仏閣
京都ゑびす神社
【京都ゑびす神社のサイトへ】

住所/〒605-0811 京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125
TEL/075−525−0005
アクセス
★電車/京阪「祇園四条」駅より徒歩で約6分
     阪急「河原町」駅より徒歩で約8分
     市バス「河原町松原」あるいは「四条京阪前」バス停下車 徒歩約5分
★車/名神「京都南」IC、「京都東」ICより約15分
駐車場/なし
拝観料/無料
拝観時間/9:00〜17:00

一の鳥居
一の鳥居
本殿
本殿

ご祭神は八代言代主大神(やえことしろぬしのおおかみ)大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)少彦名神(すくなひこなのかみ)都七福神巡りのひとつ。
西宮神社大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすと称され、「えべっさん」の名で親しまれている。起源は1202年(建仁2年)、禅の祖といわれる栄西禅師が建仁寺建立にあたり、その鎮守として最初に建てたもの。()

一の鳥居
一の鳥居
本殿
本殿

1月8〜12日に『十日ゑびす祭典』(初ゑびす)が行われる。商売繁昌・家運隆昌・吉兆のお笹の授与がある。8日は招福祭、9日は宵ゑびす祭、10日は十日ゑびす大祭、11日は残り福祭、12日は撤福祭といわれ、まぐろ奉納は宵ゑびす祭の日に行われる。()

招福まぐろ
招福まぐろ
招福まぐろ
招福まぐろ

二の鳥居の福箕
二の鳥居の福箕
隠された二の鳥居の福箕
隠された二の鳥居の福箕

(上)二の鳥居の福箕 二の鳥居にはゑびす様の福箕がかかげられ、それに賽銭を投げて中に入ると願いが叶うとされる。しかし十日ゑびす祭典期間中は投げられなくしてある。()

福笹奉納の舞
福笹奉納の舞
宝印受付
宝印受付

(左上)福笹奉納の舞 笹は縁起物の松竹梅の竹の葉で、「節目正しく真直に伸び」「弾力があり折れない」「葉が落ちず常に青々と繁る」といった特徴から家運隆昌、商売繁盛の象徴となっている。この福笹授与は、ここ京都ゑびす神社から始まった。()

本殿横の壁板「たたき板」
本殿横の壁板「たたき板」
人気笠
人気笠

(左上)本殿横の壁板「たたき板」 えびすさんはお年寄りの神様なので、ちょっと耳が遠くなり本殿前の鈴を鳴らすだけでは気が付かない。したがって本殿の奥の神様が居るすぐ横の壁をドンドンと叩いて「お詣りに来ましたでぇ」と知らせる。そして裏門へ抜ける。
(右上)人気笠 これは「人気大よ也(にんきおおよせ)」といって福笹と同じような縁起物。この笠を商売繁盛を願い多くの方が来て頂けるようにと店の隅に吊り下げる風習があるよう。この笠は「初えびす」の時にしか手に入らない。()

裏門
裏門
ゑびす像
ゑびす像
一の鳥居
一の鳥居
財布塚・名刺塚
財布塚・名刺塚

天満宮
天満宮
天満宮
天満宮

(上)天満宮 洛陽天満宮二十五社のひとつ。()

大和大路通の露店
大和大路通の露店
普段の大和大路通
普段の大和大路通



HOME TOP BACK LINK