![]() 四国八十八ヶ所霊場 御朱印 |
![]() 四国八十八ヶ所霊場 御 影 |
![]() 開創1200年記念 御 影 |
【神恵院のサイトへ】 | |
---|---|
住所/〒768-0061 香川県観音寺市八幡町1-2-7
|
![]() 吽像と寺号札 |
![]() 仁王門 |
![]() 阿像と霊場札 |
真言宗大覚寺派。正しくは |
![]() 仁王門からの参道 |
![]() 仁王門と石段 |
703年、開祖とされる法相宗の高僧日證上人が琴弾山頂に草庵を結んで修行をしていた折、鎮西宇佐の宮(大分県・宇佐神宮)より八幡大菩薩が降臨され、海の彼方には神船が琴の音とともに現れた。上人は、里人とともに神船と琴を引き上げ、山頂に琴弾八幡宮を祀り、神宮寺を建立し、仏法流布、神仏習合の霊地と定められた。
|
|
![]() 大師堂と本堂 |
![]() 納経所 |
![]() 本堂 |
![]() 本堂 |
江戸時代まで四国八十八ヶ所霊場は、琴弾八幡宮が第68番札所、観音寺が第69番札所として参詣されていた。 |
|
![]() 大子堂・十王堂・大師堂 |
![]() 境内図 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |