![]() 四国八十八ヶ所霊場 御朱印 |
![]() 四国八十八ヶ所霊場 御 影 |
![]() 開創1200年記念 御 影 |
【八坂寺の紹介サイトへ】 | |
---|---|
住所/〒791-1133 松山市浄瑠璃町八坂773
|
![]() 鐘楼 |
![]() 山門 |
![]() 山門天井絵 |
真言宗醍醐派。本尊は阿弥陀如来(鎌倉時代恵心僧都源信の作)。 |
![]() 本堂 |
![]() 大師堂 |
寺伝によると、600年代に修験道の開祖・役行者小角が開基と伝えられる。 |
![]() 方丈・納経所 |
![]() いやさか不動尊 |
その後、紀州国(現在の和歌山県)から熊野十二所権現が勧請され、熊野山八王寺と呼ばれるようになった。七堂伽藍をはじめ12の宿坊、48の末寺を持つ大寺院で修験道の根本道場として栄え隆盛を極めたという。 |
![]() 閻魔堂「極楽の途」 |
![]() 万躰阿弥陀仏 |
本堂の地下室には、全国の信者から奉納された阿弥陀尊が約8千祀られている。 |
![]() 閻魔堂 |
![]() 閻魔堂「地獄の途」 |
(上) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |