極楽寺の御朱印と御影
四国八十八ヶ所霊場 御朱印

四国八十八ヶ所霊場
御朱印
四国八十八ヶ所霊場 御影

四国八十八ヶ所霊場
御 影
四国霊場 開創1200年記念 御影

開創1200年記念
御 影

徳島の神社・仏閣
極楽寺(ごくらくじ)
【極楽寺の紹介サイトへ】

住所/〒779-0225 鳴門市大麻町檜字段の上12
TEL/088−689−1112
アクセス
★電車/JR高徳線「阿波川端」駅から徒歩約20分
     または「板東」駅から徒歩約30分
★車/高松自動車道「板野」ICより約5分、「鳴門」ICより約25分
   徳島自動車道「藍住」ICより約10分
駐車場/40台(無料)
拝観料/無料 境内自由
納経所/7:00〜17:00
●第1番札所 霊山寺(りょうぜんじ)から1.2km
●第3番札所 金泉寺(こんせんじ)まで2.7km

仁王門
仁王門
庭園
庭園

高野山真言宗。
正しくは日照山(にっしょうざん)無量寿院(むりょうじゅいん)極楽寺(ごくらくじ)という。
本尊は阿弥陀如来。
四国八十八ヶ所第2番札所、阿波西国三十三観音霊場第21番札所、阿波北嶺薬師霊場第11番札所。()

寺号碑
寺号碑
本堂前石段・仏足石
本堂前石段・仏足石
招福弁天
招福弁天

奈良時代の創建。開基は行基菩薩。
弘法大師がこの地で修行の折「阿弥陀経」を読誦し修法された。その結願の日に出現した阿弥陀如来の姿を彫造して本尊とした。()

薬師堂
薬師堂
仏足石・観音堂・鐘楼
仏足石・観音堂・鐘楼

この阿弥陀如来像は、美しい顔容から発する光は遠く鳴門の長原沖まで達したという。漁民たちは、漁の妨げになると本堂の前に小山を築いて光を遮ったという故事から「日照山」と号した。
その後、天正年間(1573〜92)に長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の兵火で焼失したが、1659年、徳島三代藩主蜂須賀光隆により伽藍が再建された。()

本堂
本堂
観音堂
観音堂

大師堂・大師像等
大師堂・大師像等
大師堂
大師堂

本堂と大師堂の間にある大師像は「安産大師」とも呼ばれている。大師が流産ばかりする夫人に加持祈祷したところ、即座に子宝に恵まれたという由縁によるもので、安産祈願に霊験があるとされている。()

子授招福大師
子授招福大師
手水舎天井絵
手水舎天井絵

長命杉
長命杉
長命杉
長命杉
手水舎
手水舎

(上)長命杉 空海手植えと伝えられる樹齢約1200年余りの杉。鳴門市天然記念物。()



HOME TOP BACK LINK