![]() 本尊 |
![]() 江戸三十三観音霊場 |
【心城院のサイトへ】 | |
---|---|
住所/〒113-0034 東京都文京区湯島3-32-4 |
|
![]() 本堂 |
![]() 本堂扁額と提灯 |
天台宗。江戸三十三観音霊場第7番札所。 |
![]() 放生池 |
![]() 柳の井 |
![]() 水琴窟 |
享保のころ、幕府の財政事情で、幕府が扶助してきた神社仏閣への支出を削減しようと「富くじ」を発行した。江戸では谷中感応寺(天王寺)、目黒瀧泉寺(目黒不動)とならび、喜見院でも富くじが行われ、これを「江戸の三富」といい、後に江戸各所で行われるようになった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |