![]() 四国八十八ヶ所霊場 御朱印 |
![]() 四国八十八ヶ所霊場 御 影 |
![]() 開創1200年記念 御 影 |
【井戸寺の紹介サイトへ】 | |
---|---|
住所/〒779-3118 徳島市国府町井戸北屋敷80-1
|
![]() 仁王門 |
真言宗善通寺派。正しくは |
![]() 本堂・光明殿 |
673年、天武天皇の勅願道場として開創、そのころは妙照寺とよばれ、八町四方の広大な寺域と十二坊を有する大寺であった。 |
![]() 大師堂 |
![]() 納経所 |
その後、815年に空海(弘法大師)が来錫、十一面観世音菩薩を彫って安置した(現在は国の重要文化財に指定)。 |
![]() 鐘楼 |
![]() 大師像 |
![]() 護摩堂 |
戦国時代は兵乱に遭い、現在の本堂も2度にわたって焼失後、江戸時代に再興されたものの1968年(昭和43年)の火災にて本尊を残して焼失。その3年後に再建されたもの。 |
![]() 仁王門から本堂を望む |
![]() 隣接する八幡神社 |
山門(仁王門)は 大型の武家造りであるが、徳島藩主蜂須賀氏の大谷別邸より移築されたものである。 |
![]() 日限大師堂 |
![]() 日限大師堂 |
(上)日限大師堂 石造の大師像があり「水大師」とも呼ばれる。日数を限って日参すればご利益があるといわれる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |