![]() 四国八十八ヶ所霊場 御朱印 |
![]() 四国八十八ヶ所霊場 御 影 |
![]() 開創1200年記念 御 影 |
【大日寺の紹介サイトへ】 | |
---|---|
住所/〒779-3132 徳島市一宮町西丁263
|
|
![]() 山門 |
![]() しあわせ観音・納経所 |
真言宗大覚寺派。正しくは |
![]() 本堂 |
![]() 本堂扁額 |
815年、弘法大師がこの地を巡錫の際、「大師が森」で護摩修法をしているとき、大日如来が出現し、「この地は霊地なれば一宇を建立すべし」と告げる。大師は大日如来を刻み本尊とし、堂宇を建立した。寺名の由来もこの縁起による。 |
![]() 大師堂 |
![]() 鐘楼 |
諸国に総鎮守である一の宮が建てられたとき、その別当寺として現在地に移り、門前の阿波一宮神社を管理した。なお阿波一宮の本地仏は行基作の十一面観音であり、また同じ境内であったため、江戸時代には一宮神社が札所とされていたようである。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |