![]() 宇佐神宮六郷満山霊場 |
泉福寺 |
【泉福寺の紹介サイトへ】 |
---|---|
住所/〒873-0524 大分県国東市国東町横手1913 |
![]() 惣門 |
![]() 山門 |
曹洞宗。山号は |
![]() 山門の仁王像 |
![]() 山門 |
1375年に田原 |
|
![]() 本堂の鬼瓦 |
![]() 仏殿 |
![]() 仏殿内部 |
![]() 仏殿扁額 |
寺地は丘陵の南斜面にあり、南から階段状に惣門・山門(県有形文化財)・仏殿(国重要文化財)・客殿(本堂:現在はさらに一段高い位置に再建)を軸線上に配し、西に禅堂(坐禅堂)と衆寮(現在は位牌堂)、東に開山堂(国重要文化財)と昭堂などが建つ禅宗様伽藍である。 |
|
![]() 本堂 |
![]() 本堂内陣 |
![]() 本堂からの仏殿 |
![]() 回廊・中庭 |
無著が没した1393年以後は、泉福寺の住持は「十六哲」と呼ばれる16名の無著の弟子によって担われた。その後も、歴代住持は無著の法系を受け継ぐ「十六哲」の弟子達が務め、近世まで原則1年の任期であった。 |
|
![]() 昭堂 |
![]() 位牌堂 |
![]() 禅堂(坐禅堂) |
![]() 方丈 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |