![]()  | 
  ![]()  | 
 
![]() 九州四十九院薬師霊場  | 
 |
今山大師寺  | 
  【今山大師寺のサイトへ】 | 
|---|---|
| 
    住所/〒882-0055 延岡市山下町2丁目3998  | 
 |
![]() 山門鐘楼  | 
  ![]() 参道石段  | 
 
| 
    単立寺院。山号は  | 
 |
![]() 本堂  | 
  ![]() 弘法大師銅像  | 
 
![]() 平和観音像  | 
  ![]() 境内石像  | 
  ![]() 延岡空襲殉難碑  | 
 
| 
    1889年(明治22年)に今山八十八ヵ所を創設し、1918年(大正7年)には円帰哲禅和尚が開基して大師堂を建立した。  | 
 ||
![]() 今山八十八ヵ所  | 
 
![]() 大師祭(参道石段)  | 
  ![]() 大師祭(山門鐘楼)  | 
  ![]() 大師祭(大師銅像)  | 
 
| 
    大師祭は、1889年(明治22年)四国霊場88ヵ所を形どった石仏像を延岡及び近隣町村の人達が、わが村の守護神(大師)として五穀豊穣、家内安全を祈って奉納し、春を迎えた喜びにあわせて、旧暦の3月21日に参拝したことから盛んになっていった。  | 
 ||
![]() 大師祭(本堂)  | 
  ![]() 大師祭(子安大師堂)  | 
 
![]() 大師祭パレード  | 
  ![]() 大師祭パレード  | 
 
![]() 大師祭パレード  | 
  ![]() 大師祭パレード  |