![]() |
![]() |
![]() 日向之国七福神 |
今山八幡宮 |
【今山八幡宮のサイトへ】 |
---|---|
住所/〒882-0055 延岡市山下町1丁目3875 |
|
![]() 一の大鳥居 |
![]() 二の鳥居(正参道石段) |
御祭神は |
![]() 神門 |
![]() 礼拝殿 |
750年に豊前国宇佐八幡宮を勧請したもので、当時国司や軍司の崇敬も深く、社領を加増せられた758年、当山最も興隆を極め、「今最も栄える山」という意味で、社号を「今山」と改め今山八幡宮と号したといわれている。 |
|
![]() 祈願殿 |
![]() 本殿 |
![]() 神門と紅葉 |
![]() 神門と八重桜 |
![]() 招魂碑 |
![]() 御神幸欧州渡御記念碑 |
![]() 今山恵比須神社 |
![]() 東参道鳥居 |
明治時代の神仏分離以降は県内外からの参拝者も多く、県北第一の大社として崇敬の念を集め、さらに末社の今山恵比須神社の例祭も「延岡十日えびす」として県内外から多くの参拝者で賑わっている。 |
|
![]() 今山八坂稲荷神社 |
![]() 東参道鳥居(大師祭) |
![]() 徐福岩(2017年) |
![]() 徐福岩・徐福堂(2020年) |
徐福伝説 当地今山は蓬莱山とも呼ばれ、その麓は大古太平洋の白波が寄せる浜であったという。紀元前220年頃、秦の始皇帝の命を承けた |
![]() 一の大鳥居と巨大狛犬 |
![]() 人形焼納祭 |
![]() 人形焼納祭 |
![]() 人形焼納祭 |
![]() 人形塚 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |