【松尾大社のサイトへ】 | |
---|---|
住所/〒616-0024 京都市西京区嵐山宮町3
|
|
一の鳥居 |
本殿 |
|
相生の松 |
相生の松・本殿・拝殿 |
5世紀頃朝鮮半島より渡来してきた秦氏が、この地に移住して松尾の神を一族の総氏神と仰ぎ、山城・丹波の両国を開拓し、河川を治めて農林作業を興した。御祭神の |
|
拝殿(2011年大絵馬) |
拝殿 |
灯籠 |
神輿庫と飾られる酒樽 |
秦氏は保津峡を開削し、桂川に堤防を築き、今の渡月橋のやや少し上流に大きな堰を造り、その下流にも所々に水を堰き止め、そこから水路を走らせ、桂川両岸の荒野を農耕地へと開発していったと伝えられる。農業が進むと次第に他の諸産業も興り、絹織物なども盛んに作られるようになったようである。 |
手水舎 |
客殿 |
社殿のほとんどは1285年の火事で焼失し、現在の社殿は1397年に建立され、1542年の大修理を施されたものである。屋根は両流造りで千木・鰹木を置かず、箱棟の両端が唐破風形となっており、その特殊な造りから「松尾造り」と称され重要文化財に指定されている。 |
|
授与所 |
授与所 |
天狗岩と霊亀の滝 |
撫で亀さん |
「亀の井」の霊水は松尾大社の背後にそびえる松尾山の谷を伝って大杉谷の崖下から湧き出る。亀は松尾の神使であることから「亀の井」と呼ばれた。 |
|
四大神三宮社と亀の井 |
亀の井 |
脇勧請 |
二の鳥居 |
(左上) |
神饌田 |
一の鳥居 |
(左上) |
芽の輪 |
楼門 |
(左上) |
お酒の資料館 |
楼門(フリーマーケット亀の市) |
(左上)お酒の資料館 入場無料。開館は9:00〜16:00。 |