平成27年第42回式年遷宮 |
新宮神社 |
上賀茂神社 |
【上賀茂神社のサイトへ】 |
---|---|
住所/〒603-8047 京都市北区上賀茂本山339
|
|
一ノ鳥居 |
二ノ鳥居 |
正式名は |
桜門 |
下鴨神社と並んで京都で最も古い神社の一つ。この地を支配していた豪族・賀茂氏の氏神を祀ったのが起こりで、7世紀後半の天武天皇の時代に社殿が造営された。下鴨神社の祭神・ |
中門 |
社殿 本殿・ |
|
神山 |
橋殿、土舎(左から) |
外幣殿(御所屋) |
楽屋 |
立砂 |
細殿と立砂 |
(左上) |
|
立砂・細殿(令和6甲辰年大絵馬) |
幣殿(祈祷殿) |
平成24壬辰年大絵馬 |
平成27乙未年大絵馬 |
手水舎「神山湧水」 |
岩上 |
新宮神社 |
新宮神社 |
(上下) |
|
新宮神社 |
新宮神社 |
賀茂大社石碑 |
神馬舎 |
摂社片山御子神社 |
(右)片山御子神社 延喜式内の古社。摂末社の中で第1摂社に定められている。 |
令和6年正月吉祥宝船 |
摂社片山御子神社 |
末社橋本神社 |
摂社片山御子神社 |
摂社須波神社 |
末社川尾神社 |
賀茂祭(葵祭) 勅祭5月15日 欽明天皇の御代(6世紀)天下風雨順ならず、庶民大いに嘆いたので勅してうらなわしめ給うたところ、賀茂大神の祟りであると判った。そこで馬に鈴をかけ走らせ祭祀を行った結果、五穀成熟して天下泰平となった。このことにより毎年国家的な行事として祭が行われるようになった。これが賀茂祭の起源である。
|