![]() |
![]() 泉山七福神 |
![]() 洛陽三十三所 (楊貴妃観音堂) |
![]() 洛陽三十三所 (善能寺) |
【泉涌寺のサイトへ】 | |
---|---|
住所/〒605-0977 京都市東山区泉涌寺山内町27 |
|
![]() 大門 |
![]() 大門扁額 |
真言宗泉涌寺派総本山。京都十三佛霊場第6番札所、真言宗十八本山霊場のひとつ。 |
![]() 仏殿 |
![]() 三尊仏〜パンフレットより |
(右上)仏殿(重要文化財) 1668年に徳川四代将軍家綱により再建されたもので、一重もこし付 |
![]() (左)舎利殿(右)仏殿 |
![]() 舎利殿 |
(右上) |
|
![]() 本坊 |
![]() 本坊 |
![]() 御座所 |
![]() 霊明殿 |
![]() 泉涌水屋形 |
![]() 浴室 |
(左上)泉涌水屋形 泉涌寺は天長年間(824〜834年)、弘法大師がこの地に草庵を結び、法輪寺と名付けられたことに由来し、後に仙遊寺と改名された。1218年に開山と仰ぐ |
|
![]() 経蔵 |
![]() 総門 |
(下) |
|
![]() 楊貴妃観音堂 |
![]() 楊貴妃観音堂扁額 |
![]() 楊貴妃観音堂 |
![]() 楊貴妃観音像〜パンフレットより |
![]() 楊貴妃桜 |
![]() 楊貴妃桜、心照殿と楊貴妃観音堂 |
![]() 泉山七福神 |
(下)善能寺 |
|
![]() 山門 |
![]() 祥空殿 |
![]() 稲荷社 |
![]() 「日本最初稲荷神石社」神額 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |