高台寺の御朱印
御朱印 高台寺天満宮 御朱印

高台寺天満宮
百鬼夜行 限定 御朱印

百鬼夜行 限定

京都の神社・仏閣
高台寺
【高台寺のサイトへ】

住所/〒605-0825 京都市東山区高台寺下河原町526
TEL/075−561−9966
アクセス
★電車/JR京都線または近鉄京都線「京都」駅、
      阪急「河原町」駅、京阪「祇園四条」駅より
         市バスで「東山安井」バス停下車 徒歩約5分
      京阪「祇園四条」駅より徒歩約15分
      阪急「河原町」駅より徒歩約20分
★車/名神「京都南」IC、「京都東」ICから約20分
駐車場/民間駐車場有
  (「高台寺駐車場」150台 600円/1時間 以降300円/30分)
拝観料/600円
  3ヵ所共通割引拝観券(高台寺、高台寺掌美術館、圓徳院) 900円
拝観時間/9:00〜17:00

寺号石碑
寺号石碑
山門
山門
台所坂
台所坂

山号は鷲峰山(じゅぶざん)。正しくは高台寿聖禅寺と言い、臨済宗建仁寺派。
豊臣秀吉没後、その菩提を弔うために秀吉夫人の北政所(ねね、出家して高台院湖月尼と号す)が慶長11年(1606年)開創した寺である。寛永元年(1624年)、建仁寺の三江和尚を開山としてむかえ、高台寺と号した。()

庫裡
庫裡
庫裡の瓦
庫裡の瓦

造営に際して、徳川家康は多大の財政的援助を行なったので、当時、寺観は壮麗をきわめたという。しかし、たびたびの火災にあって多くの堂宇を失い、現在残っているのは旧持仏堂の開山堂と霊屋、傘亭、時雨亭、表門、観月台等で国の重要文化財に指定されている。()

方丈前庭
方丈前庭
庭園
庭園

開山堂、観月台と偃月池
開山堂、観月台と偃月池
開山堂と臥龍池
開山堂と臥龍池

開山堂は高台寺第一世の住持、三江和尚を祀るところ。庭園は小堀遠州の作で、開山堂と臥龍池、偃月池を中心に展開し、国の史跡・名勝に指定されている。
臥龍廊は開山堂と霊屋を結ぶ階段で、龍の背に似ているからこのように名づけられた。()

中門
中門
臥龍廊
臥龍廊

霊屋
霊屋
傘亭
傘亭

霊屋(おたまや)は秀吉と北政所を祀っているところで、厨子内左右に秀吉と北政所の木像が安置されている。
傘亭は利休の意匠による茶席で伏見から移建したもので、遺芳庵は灰屋紹益と吉野太夫の好みの茶席である。()

遺芳庵
遺芳庵
台所坂
台所坂

社殿
社殿
社殿とマニ車
社殿とマニ車

(上)高台寺天満宮 洛陽天満宮二十五社のひとつ。
1606年(慶長11年)豊臣秀吉の妻、北政所ねねが高台寺創建の際、綱敷天満宮の祭神菅原道真公を勧請して高台寺の鎮守社としたものである。
創建当初は北政所の兄、足守藩主木下定家が社殿を造営して寄進、寺内上壇の地に建立されていたが年々崇敬の人が増えたために寺外から直接参詣できるようにと社殿を下壇の地(現在の圓徳院と春光院の間)に移し、以来「下河原の高台天神」と親しまれてきた。明治維新の神仏分離令によって、社殿の規模が縮小され再び上段の旧地に移ったが高台寺開創400年(2006年)に際して現在地に移し修営された。(駒札より)()


円山公園のしだれ桜 円山公園のしだれ桜




HOME TOP BACK LINK