鍛冶神社 |
粟田神社 |
【粟田神社のサイトへ】 |
---|---|
住所/〒605-0051 京都市東山区粟田口鍛冶町1
|
|
一之鳥居 |
二之鳥居 |
御祭神は |
石段参道 |
拝殿と本殿 |
平安時代、清和天皇貞観18年(876年)、悪疫流行のため奉行藤原興世は勅使として |
神馬 |
太郎兵衛神社・北向稲荷神社 |
旧社名は、八坂神社を |
粟田焼発祥の碑 |
一之鳥居神額 |
二之鳥居神額 |
二之鳥居 |
拝殿 |
(上下)粟田祭 10月に行われる粟田神社最大の祭礼行事。出御祭・夜渡り神事・神幸祭・例大祭までの神事・行事の総称。この粟田祭は一千年の歴史を持ち、室町時代には祇園祭が斎行できなかった時には、粟田祭を以て代わりとされたといわれている。 |
|
拝殿 |
神輿 |
本殿 |
山鉾 |
鍛冶神社 |
朝日天満宮・多賀社 |
(左上)鍛冶神社 粟田口の地には平安時代より室町時代にかけて、刀鍛冶が多く住み、三条派や粟田口派と呼ばれ、数多くの名工を輩出、その中でも |
|
大神宮 |
出世恵美須神社 |