![]() |
![]() |
城南宮 |
【城南宮のサイトへ】 |
---|---|
住所/〒612-8459 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
|
|
![]() 西鳥居 |
![]() 城南鳥居 |
794年の平安京遷都に際し、 |
![]() 本殿 |
![]() 拝殿 |
平安時代後期、白河上皇や鳥羽上皇によって、城南宮を取り囲むように城南離宮(鳥羽離宮)が造営されて院政の拠点となると、城南宮は離宮の鎮守として一層崇められ、9月の城南祭では神輿行列に加え、 |
|
![]() 神輿庫 |
![]() 絵馬舎 |
![]() 松神輿 |
![]() 竹神輿 |
![]() 梅神輿 |
![]() 交通安全祈祷殿 |
![]() 「熊野詣出立の地」説明板 |
また当時は、紀州の熊野三山に参詣することが一大ブームになり、出立の前にはここで道中の無事を祈り旅立った。特に白河上皇や鳥羽上皇は熊野詣の精進所として城南離宮をしばしば選んだ。 |
![]() 菊水若水(手水舎) |
![]() 祓神楽 |
(左上) |
|
![]() 初詣 |
![]() 初詣 |
![]() 拝殿 |
![]() 本殿 |
鳥羽伏見の戦い跡 明治維新を決定づける |
![]() 東鳥居 |
![]() 境内神社:三照宮社 |
![]() 境内神社:芹川神社(唐渡天満宮) |
![]() 境内神社:真幡寸神社 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |