御香宮神社 |
【御香宮神社のサイトへ】 |
---|---|
住所/〒612-8039 京都市伏見区御香宮門前町174 |
|
一の鳥居 |
表門 |
通称御香宮、御幸宮。伏見地区の産土神。神仏霊場京都2番。
|
二の鳥居 |
拝殿 |
(右上と下)拝殿(府指定文化財) 1625年徳川頼宣(紀州徳川家初代)の寄進。 |
|
拝殿軒唐破風 |
拝殿軒唐破風 |
拝殿から本殿拝所 |
本殿拝所 |
御香水 |
「安産乃社」碑と像 |
(左上)御香水 当社の名の由来となった清泉で「石井の御香水」として、伏見の七名水の一つである。徳川頼宣、頼房、義直の各公は、この水を産湯として使われたという。明治以降、枯れていたのを1932年(昭和57年)復元、1935年(昭和60年)1月、環境庁より京の名水の代表として『名水百選』に認定された。 |
明治維新・伏見の戦跡碑 |
ソテツ(市天然記念物) |
(左上)伏見の戦跡碑 |