![]() 四国八十八ヶ所霊場 御朱印 |
![]() 四国八十八ヶ所霊場 御 影 |
![]() 開創1200年記念 御 影 |
【根香寺の紹介サイトへ】 | |
---|---|
住所/〒761-8004 高松市中山町1506
|
|
![]() 仁王門 |
![]() 本堂 |
天台宗。本尊は千手観世音菩薩。正しくは |
![]() 五大堂 |
![]() 大師堂 |
弘仁年間(810〜823年)に弘法大師(空海)が巡錫し、五色台の山々に金剛界曼荼羅の五智如来を感得、五智如来の色で青峰、赤峰、白峰、黒峰、黄峰と名付けた。そして首峰の青峰の山中に五大明王を祀り花蔵院を建立したのが始まり。 |
![]() 白猴欅 |
![]() 仁王門扁額 |
![]() 役行者像 |
弘法大師の甥にあたる智証大師(円珍)が832年に青峰の麓を巡錫したとき、白猿を連れた山王権現が現れ、神告により不思議な霊木で千手観音像を刻み、本尊として安置し千手院を建立した。この本尊彫刻の根株が長く芳香を放つので、弘法大師創建の花蔵院と総称して根香寺と号した。 |
![]() 万体観音堂 |
![]() 万体観音堂入口 |
1664に再建された本堂へは観音様の並ぶ回廊式前堂「万体観音堂」を通る。 |
![]() 牛鬼像 |
![]() 五大堂・納経所 |
牛鬼伝説 江戸時代初期、この地には牛鬼がいて人や家畜に危害を加えていた。そこで弓の名手であった山田蔵人高清に退治を依頼し、みごと高清は牛鬼を退治した。そして退治した牛鬼の角を切り取り、根香寺に奉納し菩提を弔ったと伝えられている。現在、根香寺にはその牛鬼の角と牛鬼の姿が描かれた掛け軸が残っているという。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |