![]() 四国八十八ヶ所霊場 御朱印 |
![]() 四国八十八ヶ所霊場 奥之院 御朱印 |
![]() 四国八十八ヶ所霊場 御 影 |
![]() 開創1200年記念 御 影 |
![]() 四国八十八ヶ所霊場 奥之院 御影 |
【白峯寺のサイトへ】 | |
---|---|
住所/〒762-0016 香川県坂出市青海町2635
|
|
![]() 本堂 |
![]() 阿弥陀堂 |
真言宗御室派別格本山。本尊は千手観世音菩薩。 |
![]() 護摩堂 |
![]() 弁天堂 |
815年(弘仁6年)に弘法大師(空海)は白峰に登り、山頂に如意宝珠を埋めて仏に供える水を汲む閼伽井を掘り衆生救済を祈願して堂宇を建立した。 |
|
![]() 客殿 |
![]() 行者堂 |
![]() 頓証寺勅額(勅額門) |
![]() 勅額門扁額 |
1156年(保元元年)の保元の乱により讃岐に配流された崇徳上皇は、現在の坂出市内にあった雲井御所に3年、府中鼓ヶ岡木丸殿に6年間幽閉され、1164年8月に崩御、遺体は白峰で荼毘にふされ、山腹の白峰御陵に葬られた。以後、都に変事が相次いだので1190年に後鳥羽天皇が崇徳上皇の霊を祀る廟所として頓証寺殿を建立した。 |
|
![]() 頓証寺殿 |
![]() 鐘楼堂 |
![]() 山門(七棟門) |
![]() 石造十三重塔 |
山門(七棟門)手前の二基の石造十三重塔は源頼朝が崇徳天皇の菩提を弔うために建立したと伝えられ重要文化財。 |
|
![]() 薬師堂 |
![]() 修行大師像・稲荷社 |
![]() 本堂 |
![]() 大師堂 |
(左上)本堂(千手院観音堂) 本尊千手観音を祀るので観音堂とも呼ばれ、後嵯峨院の勅号により千手院と称す。幾度か火災で焼失し、現在の建物は1599年に生駒近規によって再建されたもの。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |