![]() 大聖院  | 
  ![]() 弥山本堂  | 
  ![]() 広島新四国八十八ヶ所霊場 (弥山本堂)  | 
 
| 【大聖院のサイトへ】 | |
|---|---|
| 
    住所/〒739-0592 広島県廿日市市宮島町210  | 
 |
![]() 仁王門  | 
  ![]() 下大師堂  | 
 
| 
    真言宗御室派大本山。正しくは、  | 
 |
![]() 御成門  | 
  ![]() 極楽観音堂  | 
 
![]() 摩尼殿  | 
  ![]() 大師堂  | 
 
| 
    806年に弘法大師が唐からの帰途、  | 
 |
![]() 摩尼殿  | 
  ![]() 阿弥陀堂  | 
  ![]() 八角万福堂  | 
 
![]() 勅願堂  | 
  ![]() 観音堂  | 
 
| 
    (左上)勅願堂 鳥羽天皇勅願道場。  | 
 |
| 
    
  | 
 |
![]() 弥山山頂(中央に三角点)  | 
  ![]() 弥山  | 
 
![]() 弥山本堂  | 
  ![]() 三鬼堂  | 
 
| 
    
  | 
 |
![]() 大日堂  | 
  ![]() 観音堂・文殊堂  | 
 
![]() (左)霊火堂(右奥)三鬼堂  | 
  ![]() 消えずの火  | 
 
| 
    (右上)消えずの火 806年、大聖院を開いた弘法大師が修行の際に焚いてから、今日まで途絶えることなく燃え続ける霊火。この火で沸かした霊水は万病に効くといわれている。また、広島市の平和記念公園の「平和の灯火」の元火にもなった。(  | 
 |
![]() 舟岩  | 
  ![]() 閼伽井堂  | 
 
![]() 宗盛の梵鐘  | 
  ![]() 錫杖の梅  | 
  ![]() くぐり岩  | 
 
| 
    (中央上)  | 
 ||
![]() 不動岩  | 
  ![]() 干満岩  | 
  ![]() 宮島ロープウエー  | 
 
| 
    (中央上)干満岩 満潮の時には溢れ干潮の時には乾く、不思議な岩の穴で水に塩分を含んでいる。(  | 
 ||