![]() |
永平寺 |
【永平寺のサイトへ】 |
---|---|
住所/〒910-1294 福井県吉田郡永平寺町志比5-15 |
|
![]() 参道 |
![]() 寺号碑 |
1244年 |
![]() 通用門 |
![]() 傘松閣絵天井(花鳥図) |
道元は1200年に京都で生まれ、14歳の時に比叡山で出家し、24歳の春に中国に渡り、 |
|
![]() 中雀門 |
![]() 唐門 |
![]() 廻廊 |
![]() 僧堂内部 |
寺院の建物は一般に伽藍と言うが、僧侶が修行する清浄な場所と言う意味もある。この中でも山門、仏殿、僧堂、 |
![]() 山門 |
![]() 山門「吉祥の額」 |
(上下)山門 1749年に再建された中国唐時代様式の楼閣門で、両側には仏教の守護神である四天王が安置され、 |
|
![]() 四天王:南方増長天王・西方広目天王 |
![]() 四天王:北方多聞天王・東方持国天王 |
![]() 承陽殿 |
![]() 報恩塔 |
(左上) |
![]() 鐘楼堂 |
![]() 浴室 |
(左上)鐘楼堂 1963年(昭和38年)の改築。中に吊るされた大梵鍾は除夜の鐘で有名。
|
|
![]() 仏殿 |
![]() 仏殿 |
![]() 法堂 |
![]() 法堂からの廻廊 |
(上) |
|
![]() 大庫院 |
![]() 大庫院 |
![]() 寺号碑 |
![]() 松平公廟所 |
![]() 大すりこぎ棒 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |