![]() 四国八十八ヶ所霊場 御朱印 |
![]() 四国八十八ヶ所霊場 御 影 |
![]() 開創1200年記念 御 影 |
【南光坊の紹介サイトへ】 | |
---|---|
住所/〒794-0026 今治市別宮町3-1
|
![]() 仁王門 |
![]() 大師堂 |
真言宗御室派。本尊は大通智勝如来。四国八十八ヶ所第55番札所。 |
![]() 本堂 |
![]() 本堂扁額 |
1978年(昭和53年)真言宗醍醐派に転派したが、2013年(平成25年)御室派に戻り、仁和寺の末寺に復した。 |
![]() 金毘羅堂 |
![]() 薬師堂 |
四国霊場のうち坊がつくのはここだけ。もと伊予国一宮である大三島大山祇神社の属坊として宮浦(大三島)に建立された。しかし海を渡らないと参拝できないため712年にその別宮を越智郡日吉村(現在の今治市)に勧請創建した際、別当寺として南光坊を含む8坊も移したと言われる。 |
![]() 仁王門 |
![]() 遍路休憩所 |
その後、伊予の豪族河野一族や代々の国司の庇護を受けて発展したが、天正年間(1573~1592年)長宗我部軍の兵火に遭い8坊は全て焼失した。その中で唯一、この南光坊だけは大山祇神社の別当寺として再興された。 |
![]() 仁王門の梵鐘(鐘楼門) |
![]() 仁王門扁額 |
![]() 弘法大師像 |
明治維新の神仏分離令により境内を区切り、神社の本地仏・大通智勝如来を南光坊本堂に移して、別宮明神とは分離した。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |