![]() 西国三十三所 |
![]() 洛陽三十三所 |
![]() 西国三十三所御詠歌 草創1300年記念印 |
六角堂 |
【六角堂のサイトへ】 |
|---|---|
|
住所/〒604-8134 京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248
|
|
![]() 山門 |
![]() 全景 |
|
天台宗。寺号は紫雲山頂法寺。 |
|
![]() 本堂 |
![]() 社務所 |
![]() 太子堂 |
![]() 太子堂扁額 |
|
聖徳太子の開基。四天王寺建立の用材を求めて聖徳太子がこの地を訪れたとき、霊告によってこの地に御堂を建て、守護仏の観音像を安置したのが始まりと言われている。
| |
![]() 親鸞上人像 |
![]() 親鸞堂 |
|
本堂北の本坊は |
|
![]() へそ石 |
![]() 鐘楼堂 |
|
(左上)へそ石 桓武天皇の793年、京都へ遷都の際、六角堂の所在が道路の中央に当たったので天皇が遷座を祈願したところ、御堂がにわかに5丈ばかり退いたという。この石はその際に取り残された礎石であると伝えられる。京都のほぼ中央に当たるところからへそ石と呼ばれている。
|
|
![]() 不動堂 |
![]() 一言願い地蔵 |
|
(右上)一言願い地蔵 少し頭を傾げているが、これは悩んでいるわけでなく、願いを叶えようか悩んでいる姿らしい。欲張らず一つだけ願いことをすると叶えてくれる? |
|
![]() 稲荷社・唐崎社・祇園社・天満宮 |
![]() 唐崎社・祇園社・天満宮 |
|
(上)唐崎社は六角堂の鎮守。ご祭神の唐崎明神は「唐崎の松」で有名な琵琶湖畔の唐崎神社の神様。 |
|
|
|
|
|