![]() 四国八十八ヶ所霊場 御朱印 |
![]() 四国八十八ヶ所霊場 御 影 |
【延光寺の紹介サイトへ】 | |
---|---|
住所/〒788-0782 高知県宿毛市平田町中山390
|
|
![]() 仁王門 |
![]() 仁王門扁額 |
真言宗智山派。本尊は薬師如来。 |
![]() 仁王門 |
![]() 仁王門の木鼻 |
724年に行基菩薩が聖武天皇の勅命で、安産・厄除けを祈願して薬師如来像を彫造、これを本尊として本坊のほか十二坊を建立したのが開創と伝わる。当時は、薬師如来の瑞相にちなんで亀鶴山と呼び、院号は施薬院、寺名を宝光寺と称した。 |
|
![]() 鐘楼堂 |
![]() 眼洗い井戸 |
![]() 本堂 |
平安時代中期の911年、竜宮に棲んでいた赤亀が背中に銅の梵鐘を背負ってきたという。僧たちは早速これを寺に奉納して、これまでの山号・寺名を「赤亀山延光寺」に改めた。この梵鐘には「延喜十一年正月…」の銘が刻まれた小柄な鐘で、明治時代のはじめ高知県議会の開会と閉会の合図に打ち鳴らされていたともいわれ、国の重要文化財に指定されている。 |
![]() 赤亀の石像 |
![]() 修行大師像 |
![]() 大師堂 |
![]() 庭園(石の大亀の上に本物のカメ!) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |