浄土寺のご朱印
新西国霊場 ご朱印

新西国霊場

兵庫の神社・仏閣
浄土寺
【浄土寺の紹介サイトへ】

住所/〒675-1317 兵庫県小野市浄谷町2094
TEL/0794−62−4318(歓喜院)
アクセス
★電車/神戸電鉄「小野」駅より
      神姫バス「天神」行きで10分、「浄土寺」下車すぐ
★車/山陽道「三木小野」ICから約15分
    中国道「滝野社」ICから約20分
駐車場/無料(約30台)
入山料/無料  国宝・浄土堂拝観料/500円
拝観時間/9:00〜12:00、13:00〜17:00
    (ただし、10月〜3月末は16:00まで)
    ※12月31日・1月1日は堂内拝観不可

山号は極楽山。高野山真言宗。新西国霊場客番札所。
奈良の東大寺を再建した重源(ちょうげん)上人によって鎌倉時代の建久年間に建てられた寺院。
東の丘陵からのびてくる尾根の先端地が寺の場所に選ばれている。浄土寺からみれば、西側が開け、大きな空が広がり、夕方になると美しい夕日が望め、西方浄土が実感できるように工夫されている。()

参道
参道
浄土堂
浄土堂

浄土堂 重源(ちょうげん)上人が入宋して学んだ「天竺様」という建築技法を用い、1194年に上棟された。
天井を張らない化粧屋根裏、太い円柱に差し込まれた肘木、それにかかる虹梁、鼻隠板を打った軒などにその特徴がうかがえる。
東大寺南大門とともに「天竺様」を伝える貴重な建物で、お堂としてはわが国唯一のものである。
浄土堂の本尊で、阿弥陀如来像と、観音、勢至菩薩を両脇侍として立つ巨大な木像がある。三尊とも名仏師「快慶」の作である。()

本堂(薬師堂)
本堂(薬師堂)
開山堂
開山堂

(左上)本堂(薬師堂) 1197年に上棟されたと伝えられているが、1498年に焼失し、1517年に再建されている。
随所に天竺様が用いられているものの、ところどころに和様唐様が見られ、和・唐・天竺様の折衷形式といえる。
(右上)開山堂 開基重源(ちょうげん)上人の坐像を安置するお堂。()

八幡神社
八幡神社
鐘楼
鐘楼

(左上)八幡神社 1235年に建てられたもの。浄土寺伽藍の中央正面に位置している。
本殿は室町時代中期の代表的な桧皮葺三間社流造。
拝殿は桁行七間、梁間三間、寄棟造の割拝殿。
(右上)鐘楼 鐘楼の歴史はあまり明らかでない。現在の建物は1632年加東郡河合郷新部村粟津七右衛門が建立したもの。
袴腰付鐘楼で、各部がつりあいよく整っており、和様を基調としながら部分的に唐様を混合した様式。この種の建築は江戸時代初期における数少ない遺例として貴重である。()



HOME TOP BACK LINK