冨士御室浅間神社の御朱印
御朱印 御朱印

山梨の神社・仏閣
冨士御室浅間(せんげん)神社
【冨士御室浅間神社のサイトへ】

住所/〒401-0310 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3951
TEL/0555−83−2399
アクセス
★電車/富士急行「河口湖」駅より徒歩約30分
       または富士急行バスで「冨士御室浅間神社前」下車すぐ
★車/中央道「河口湖」ICより約12分
   東富士五湖道路「富士吉田」ICより約12分
駐車場/約20台(無料)
拝観料/無料  境内自由

大鳥居
大鳥居
表参道
表参道

御祭神は木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)(別称:浅間大神(あさまのおおかみ))。
世界文化遺産「富士山」の構成資産の一つ。
699年に藤原義忠によって富士二合目に奉斉されたと伝えられる。()

本宮拝殿
本宮拝殿
本宮本殿
本宮本殿

その後、708年に祭場の形を造り、720年に雨屋を建立、807年に坂上田村麻呂が蝦夷征伐の御礼として社殿を創建した。
富士噴火のためたびたび焼失したが、その後、再興された。
958年には、村上天皇により、氏子の祭祀の利便のため河口湖の南岸に里宮が創建された。()

里宮社
里宮社
里宮社神額
里宮社神額

随神門
随神門
西鳥居
西鳥居

有力武将の祈願所としても崇敬され、特に戦国時代には甲斐武田家三代に渡り庇護をうけ、戦勝祈願、子孫繁栄の霊神として祀られる。社宝に武田信玄直筆の安産祈願文を始めとする多数の古文書や、中世一千年の歴史を記した勝山記等がある。
現在の本殿は1612年に徳川家の家臣の鳥居成次によって建てられたものである。その後4回の大改修を経て、1973年(昭和48年)に富士山二合目から里宮に移築された。国の重要文化財に指定されている。()

祈願所碑
祈願所碑
不老長寿像
不老長寿像
百福の龍宝珠
百福の龍宝珠



HOME TOP BACK LINK