![]() 四国八十八ヶ所霊場 御朱印 |
![]() 四国八十八ヶ所霊場 御 影 |
![]() 開創1200年記念 御 影 |
【藤井寺の紹介サイトへ】 | |
---|---|
住所/〒776-0033 吉野川市鴨島町飯尾1525
|
|
![]() 仁王門 |
![]() 鐘楼 |
臨済宗妙心寺派。正しくは |
![]() 本堂 |
![]() 大師堂 |
四国八十八ヶ所中唯一、寺号を「てら」と読む。815年に弘法大師が開創。大師自らの厄年に当たり、自らの厄難を祓い、衆生の安寧を願って薬師如来像を彫造して、堂宇を建立した。その前に藤を植えたことから藤井寺と号する。 |
![]() 不動堂 |
![]() 白龍弁財天 |
寺は真言密教の道場として栄え、七堂伽藍を構える壮大な大寺院と発展した。しかし天正年間(1573〜92) |
![]() 第12番札所 焼山寺へ |
![]() 本堂とお遍路さん |
![]() 修行大師像 |
(左上)遍路ころがし 次の12番札所・焼山寺までは、往古の姿を留める細く嶮しい山道「へんろ道」が通じている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |