観世音寺の御朱印
九州西国霊場 御朱印

九州西国霊場
九州西国霊場 御朱印

九州西国霊場

佐賀の神社・仏閣
観世音寺
【観世音寺の紹介サイトへ】

住所/〒849-1600 佐賀県藤津郡太良町竹崎248
TEL/0954−68−2854
アクセス
★電車/JR長崎本線「肥前大浦」駅より徒歩約30分、または車で約10分
       または祐徳バスにて「観世音横」下車 徒歩約2分
★車/長崎自動車道「諫早」IC、または「武雄北方」ICから約1時間
駐車場/約30台(無料)
拝観料/無料  境内自由
拝観・納経時間/9:00〜17:00

本堂
本堂
大師像
大師像

真言宗御室派。山号は竹崎山。九州西国霊場第22番札所。
正しくは補陀落院観世音寺というが、古来より竹崎観世音と呼ばれ親しまれている。
709年に行基菩薩によって開かれ、行基菩薩作の本尊千手観世音菩薩は伝説の行基七観音のひとつに数えられる。()

鐘楼
鐘楼
平井坊
平井坊

入唐求法の旅の帰路に弘法大師が立ち寄り修法したと伝えられる。
その後、宇多天皇が京都仁和寺を創建した際、この竹崎を荘園として寄進したため観世音寺もその末寺になった。
鎌倉時代には伽藍も整い、後深草天皇(1246〜59年)の頃には朝廷の勅願所となり、往時は平井坊、北之坊など33坊を擁し大いに栄えた。しかし戦国の世の争乱に遭い、平井坊を除く32坊はことごとく焼失してしまった。そして文禄・慶長の頃、平井坊住持の頼意法印が多くの信者の力により観音堂を再建し、観世音寺の復興を図った。()

参道石段(正面は本堂)
参道石段(正面は本堂)
参道石段(正面は竹崎港)
参道石段(正面は竹崎港)

国の重要文化財に指定されている修正会鬼祭は正月2日〜3日に行われる竹崎の地域あげてのお祭りである。竹崎の地では昔から山の鬼と海の鬼とが手を取り合うと島がひっくり返ってしまうと信じられていて、これを妨げて無事を願うのが修正会鬼祭である。華やかな行列、白鬼、赤鬼に扮した若者達が繰り広げる男の祭りは、観世音寺本堂内の須弥壇下にある鬼箱に鬼を封じ込めて終了する。()



HOME TOP BACK LINK