![]() 九州八十八ヶ所百八霊場  | 
  ![]() 九州八十八ヶ所百八霊場 御 影  | 
  ![]() 九州八十八ヶ所百八霊場 開創35周年記念 御影  | 
 
![]() 九州三十三観音霊場  | 
  ![]() 肥前七福神  | 
 
| 【高野寺のサイトへ】 | |
|---|---|
| 
    住所/〒849-2201 佐賀県武雄市北方町志久3245  | 
 |
![]() 本堂  | 
  ![]() 多宝塔・不動明王  | 
 
| 
    真言宗大覚寺派。山号は  | 
 |
![]() 不動堂  | 
  ![]() 不動堂(風鈴まつり)  | 
 
| 
    唐から戻った弘法大師が、黒髪山に登山して筑紫へ帰る途中、北方を通り周辺の風景が紀州高野山と似ていたので、この地を高野と名付けて草庵を結んだのが始まりという。その折、大師は千手観音を刻み、本尊として安置、子孫繁栄を祈念したところから、子宝観音と呼ばれ篤く信仰されていた。  | 
 |
![]() 山門・多宝塔  | 
  ![]() 回廊(風鈴まつり)  | 
 
![]() ぼけ封じ観音  | 
  ![]() 水子地蔵尊  | 
 
| 
    別名「シャクナゲ寺」と称され、樹齢300年以上の古木を含め20種1000本のシャクナゲが咲く。またサツキや秋の紅葉も美しい。  | 
 |