![]() 御朱印帳  | 
  ![]() 宇佐神宮六郷満山霊場  | 
 
![]() 宇佐神宮六郷満山霊場  | 
  ![]() 六郷満山開山1300年 特別企画 鬼巡り(鬼朱印)  | 
 
![]() 九州西国霊場  | 
  ![]() 当て紙  | 
  ![]() 当て紙  | 
 
| 【両子寺のサイトへ】 | |
|---|---|
| 
    住所/〒873-0356 大分県国東市安岐町両子1548  | 
 |
![]() 仁王像  | 
  ![]() 山門  | 
 
| 
    天台宗別格本山。山号は  | 
 |
![]() 山門扁額  | 
  ![]() 参道  | 
 
| 
    718年に  | 
 |
![]() 護摩堂と紅葉  | 
  ![]() 護摩堂と紅葉  | 
 
![]() 護摩堂(本堂)  | 
  ![]() 護摩堂扁額  | 
 
| 
    (上)護摩堂(本堂) 山岳修行の根本道場として本尊不動尊(伝鎌倉期)をはじめ諸仏を祀る。この本尊は九州三十六不動霊場の本尊。  | 
 |
![]() 護摩堂・鐘楼  | 
  ![]() 書院・客殿  | 
 
![]() 大講堂  | 
  ![]() 稲荷堂・大黒天堂  | 
 
| 
    (左上)大講堂 1991年(平成3年)の再建。  | 
 |
![]() 奥の院本殿  | 
  ![]() 国東塔  | 
 
![]() 奥の院参道石段  | 
  ![]() 奥の院拝所  | 
  ![]() 奥の院岩屋洞窟  | 
 
| 
    (上)奥の院本殿 建物は1846年旧杵築藩主松平侯の寄進。本尊千手観音、両子大権現(男・女二天童子)、宇佐八幡、仁聞菩薩を崇め祀り、不老長寿と子授け申子祈願の霊場として広く国内に知られている。  | 
 ||
![]() 奥の院本殿扁額  | 
  ![]() 奥の院岩屋洞窟の石像・不老長寿霊水  |