無動寺の御朱印
宇佐神宮六郷満山霊場 御朱印

宇佐神宮六郷満山霊場
六郷満山開山1300年 特別企画 鬼巡り(鬼朱印)

六郷満山開山1300年
特別企画 鬼巡り(鬼朱印)

大分の神社・仏閣
無動寺(むどうじ)
【無動寺の紹介サイトへ】

住所/〒872-1103 大分県豊後高田市黒土1475
TEL/0978−53−4895
アクセス
★電車/JR日豊本線「宇佐」駅よりバスにて「浜内新田」バス停で
        市民乗合タクシーに乗り換え(本数非常に少ない)
★車/日出バイパス「日出」ICから約50分
    宇佐別府道路「宇佐」ICから約45分
駐車場/約10台(無料)
拝観料/無料

本堂・山門・鐘楼
本堂・山門・鐘楼

天台宗。山号は小岩屋山。本尊は不動明王。六郷満山中山本寺。
宇佐神宮六郷満山霊場第13番札所、九州三十六不動霊場第6番札所。()

本堂扁額
本堂扁額
本堂
本堂
鐘楼
鐘楼

718年に仁聞(にんもん)菩薩の開基と伝える。
修行並びに祈祷の道場であり、六郷満山本山末山本記によると六郷山役職の満山記録書として、最盛期には十二坊を擁していた。江戸時代に1500mほど下流の通称小岩屋から現在の場所に移されたと伝えられる。
堂内には薬師三尊を始め、多くの仏像が安置されている。殊に木造不動明王坐像は慈悲相を現じ、霊験あらたかな不動尊として、多くの熱心な信者に尊崇されている。()

一の鳥居
一の鳥居
二の鳥居
二の鳥居

(上下)身濯(みそそぎ)神社 御祭神は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)大直日命(おおなおびのみこと)八十猛津日命(やそたけるつひのみこと)表筒男之命(うわつつのおのみこと)中筒男之命(なかつつのおのみこと)底筒男之命(そこつつのおのみこと)、菅原神、大物主命(おおものぬしのみこと)。神仏習合の時代は無動寺鎮守。
桓武天皇の延暦年中にこの地に鎮座。承平・応和の頃、本地垂迹説の所産として六所権現と称されたが、明治初年の神仏分離令により身濯神社と改称。1885年(明治18年)菅原神・大物主命を合祀した。()

本殿
本殿
拝殿
拝殿
神輿庫
神輿庫



HOME TOP BACK LINK