![]() 宇佐神宮六郷満山霊場 |
![]() |
![]() |
【真木大堂のサイトへ】 | |
---|---|
住所/〒879-0855 大分県豊後高田市田染真木1796 |
![]() 全景 |
天台宗。宇佐神宮六郷満山霊場第5番札所。 |
![]() 収蔵庫 |
![]() 鐘楼 |
昭和40年代に新造された収蔵庫内には、平安から中世にかけて花開いた六郷満山文化の栄華を色濃く残す本尊阿弥陀如来坐像、不動明王立像、大威徳明王立像、二童子立像、四天王立像の9体の平安仏が残されている。これらは伝乗寺の各堂宇に伝えられたものが、各寺坊の衰退に伴って一ヶ所に集められたものだとされる。 |
![]() 旧本堂 |
![]() 旧本堂内陣 |
旧本堂の正面の扉に菊花の紋章がある。これは約700年前蒙古軍の来襲のとき鎌倉幕府は教書を発し豊後守護職はこれをうけて六郷満山の寺院に対して異国降伏の祈祷を行うよう施行状を発した。仁聞菩薩八幡大菩薩の霊場であり、36坊の霊場を有し六郷満山の長講所(学問所)であり、六郷満山65ヶ寺の中枢であった伝乗寺で国難を救うため長期にわたり異国降伏の大祈祷が行われた。その恩賞として1285年(弘安8年)10月16日に将軍家を経て朝廷より菊花の紋章が下賜された。 |
|
|
![]() |
![]() |
(左右上)人と案山子、わかりますか?左の画像はすべて案山子です。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |