![]() |
![]() 皇子原神社 |
【狭野神社の紹介サイトへ】 | |
---|---|
住所/〒889-4414 宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田117
|
![]() 表参道鳥居 |
![]() 西参道鳥居 |
御祭神は |
![]() 神門 |
![]() 神門 |
|
|
![]() 神門・修祓殿 |
![]() 外拝殿 |
![]() 御社殿 |
![]() 車祓所 |
現在の社殿は1907年(明治40年)に宮崎神宮の旧社殿を移築したもので1917年(大正6年)に宮崎神宮の別宮に指定された。第二次大戦後に再び独立の神社となり、1976年(昭和51年)に神社本庁の別表神社に列格した。 |
|
![]() 社務所 |
![]() 南参道鳥居 |
![]() 狭野杉 |
![]() 御社殿 |
(左上)狭野杉 豊臣秀吉の朝鮮の役で、薩摩藩主島津義弘公が凱旋の後、重臣 |
![]() 豊受神社・神徳神社・仁王様 |
![]() 仁王様 |
(右上)仁王様 享保時代に神徳院(狭野神社の別当寺)守護神として建立されたと伝える享保19年(1734年)の銘がある。 |
![]() 新燃岳大噴火乃碑 |
![]() 新燃岳大噴火乃碑(裏) |
![]() 新燃岳大噴火乃碑・豊受神社 |
|
|
![]() 社号碑 |
![]() 一の鳥居 |
![]() 二の鳥居 |
![]() 社殿・二の鳥居 |
![]() 社殿 |
![]() 社殿 |
![]() 古代住居 |
![]() 古代住居 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |