![]() 九州三十六不動霊場  | 
 
極楽寺  | 
  【極楽寺のサイトへ】 | 
|---|---|
| 
    住所/〒888-0005 宮崎県串間市北方5472  | 
 |
![]() 山門  | 
  ![]() 山門扁額  | 
 
| 
    高野山真言宗。山号は  | 
 |
![]() 本堂  | 
  ![]() 本堂内陣  | 
 
| 
    1152年の創建。以来、領主の保護で栄えていたが、乱世の中で衰退していった。鎌倉時代1253年に僧  | 
 |
![]() 遍照殿・護摩堂  | 
 
![]() 五輪塔群  | 
  ![]() 八幡鎮守堂  | 
 
| 
    (左上)五輪塔群 市指定有形文化財。1578年の年号が刻まれたものもあるが、数基は規範的な室町期のものと言われている。この中には新納是久の墓が含まれているという。是久は飫肥城主島津忠続の弟であるが、櫛間城主伊作久逸と共に逆らい、1458年飫肥で討死した。島津氏の記録には、是久の供養を極楽寺に依頼したこと、当時の塔群の配置は「コの字型」であったことなどが記されている。  | 
 |