![]()  | 
 
| 【正法寺のサイトへ】 | |
|---|---|
| 
    住所/〒614-8062 八幡市八幡清水井73
     | 
 |
![]() 山門・参道  | 
  ![]() 山門  | 
 
| 
    浄土宗。山号は  | 
 |
![]() 地蔵堂  | 
  ![]() 本堂  | 
 
| 
    第11代住持伝誉上人が1546年、後奈良天皇に法談を行ったことによって勅願寺となった。このころ浄土宗に改宗。  | 
 |
![]() 小方丈・書院  | 
  ![]() 中門・大方丈  | 
 
![]() 唐門(外から)  | 
  ![]() 鐘楼  | 
  ![]() 唐門(内から)  | 
 
| 
    お亀は夫と死別、息子と正法寺で暮らしていた。あるとき、息子をタライに入れて行水させていると、徳川家康の行列が通り、あわてて息子をタライに入れたまま運び去った。これを見た家康は、「この女性ならきっと強い子を産んでくれるに違いない」と見初めたという。こうして家康の側室として迎えられた。  | 
 ||
![]() 本堂逆輪  | 
  ![]() 小方丈前庭・書院  | 
  ![]() 書院前庭  | 
 
| 
    (左上)本堂 軒は二重。  | 
 ||
![]() 木造阿弥陀如来坐像 〜パンフレットより  | 
  ![]() 法雲殿  | 
 
| 
    (左上)木造阿弥陀如来座像 重要文化財。  | 
 |