大原は仁寿年間(851〜854年)に円仁(慈覚大師)が、声明(仏教歌謡)の修練道場として開山した。円仁が唐に留学した際、五台山の太原(タイユワン)を中心に五台山念仏(声明)が流行していたのを学び、帰国後比叡山に伝えた。この大原の地形は太原と類似していたので声明の根本道場と定められた。声明とは経文に音曲をつけて歌詠するもので、音楽的な色彩が強く後の邦楽(今様・浄瑠璃・謡曲・民謡など)に強く影響を与えた。その後、藤原時代に俗化した叡山を離れた念仏聖が修業する隠棲の里となり、来迎院と同じ時期に寂源が勝林院(1013年)を建立した。
|