![]() 洛陽三十三所 |
![]() 法然上人二十五霊場 |
![]() 中山文殊 |
![]() 阿弥陀如来 洛陽四十八願所 善光寺四十八願所 |
【金戒光明寺のサイトへ】 | |
---|---|
住所/〒606-8331 京都市左京区黒谷町121
|
|
![]() 高麗門 |
![]() 山門 |
紫雲山と号する浄土宗の大本山で、通称、 |
![]() 納骨堂 |
![]() 方丈前庭 |
|
御廟には上人の分骨を納め、廟前には |
![]() 会津藩殉職者墓所碑 |
![]() 方丈 |
![]() 洛陽観音霊場碑 |
幕末に京都守護職を務めた会津藩主・松平 |
![]() 御影堂(大殿) |
![]() 阿弥陀堂 |
(左上)御影堂(大殿) 内陣正面には宗祖法然上人七十五歳の御影(坐像)を奉安している。1944年(昭和19年)に再建されたもので、法然上人二十五霊場第24番、京都二十五処第7番霊場になっている。 |
![]() 山門扁額 |
![]() 山門 |
![]() 円光大師霊場碑 |
(上下)山門 応仁の乱で焼失後、1860年に再建。 |
|
![]() 修復中の山門 |
![]() 修復中の山門 |
![]() 方丈北庭 |
![]() 紫雲の庭 |
(上下)紫雲の庭 法然上人の生涯と浄土宗の広がりを枯山水で表現したもので、白川砂と杉苔を敷き詰めた中に、法然上人や上人を取り巻く人々を大小の石で表し、法然上人の「幼少時代・美作国」、「修行時代・比叡山延暦寺」、「浄土宗開宗・金戒光明寺の興隆」の三つの部分に分けて構成されている。 |
|
![]() 紫雲の庭 |
![]() 紫雲の庭 |
![]() 三重塔扁額 |
![]() 三重塔 |
![]() 西雲院山門横の銀杏 |
(上)三重塔 国重要文化財。1633年に伊丹重好(豊永宗如堅斉)が以前に仕えていた徳川二代将軍秀忠の菩提を弔うために建立した。塔の内部には文殊菩薩が祀られていたが、2008年(平成20年)4月に御影堂左脇壇に遷座、現在は分身が祀られている。 |
![]() 西雲院山門 |
![]() 会津藩殉難者墓地 |
(上)会津墓地 1862年閏8月会津藩主・松平 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |