![]() |
【出雲大神宮のサイトへ】 | |
---|---|
住所/〒621-0002 京都府亀岡市千歳町出雲無番地
|
|
![]() 千年宮鳥居 |
![]() 千年宮鳥居神額 |
丹波国一宮、旧国幣中社、延喜式内社。 |
![]() 社名石碑 |
![]() さざれ石 |
御鎮座は神代の昔、1万年以上前ともいわれる。崇神天皇が丹波地方全域を平定された折に再興したと伝わる。御神体山は御蔭山、御影山、千年山、千歳山とも称する。この山が太古より人々に神そのものとして崇められてきた。 |
|
![]() 一之鳥居 |
![]() しあわせなでうさぎ |
![]() 拝殿 |
![]() 立札 |
社殿は709年に初めて造営され、現在の三間社流造の社殿は鎌倉時代のもので1345年に足利尊氏、後にも細川勝元により修造され現在に至る。 |
![]() 拝所 |
![]() 本殿 |
![]() 夫婦岩 |
![]() 真名井のいずみ |
![]() オガタマノキ |
![]() 大国恵比須舎 |
![]() 笑殿社 |
![]() 春日社 |
(左上) |
![]() 上の社 |
![]() 稲荷社 |
(左上)上の社 御祭神は |
|
![]() 御蔭の滝 |
![]() 神饌田 |
![]() 神の磐座入口 |
![]() 磐座群 |
(右上)神の磐座入口 ここから先は、ここまで登ってくる前に社務所で受付を済ませ、たすきを受け取ってから入山すること。
|
|
![]() 磐座 |
![]() 古墳 |
![]() 弁財天社 |
![]() 弁財天社 |
(上下)弁財天社 御祭神は |
|
![]() 弁財天社 |
![]() 弁財天社・神池 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |