![]() 本尊薬師如来 |
![]() 本尊薬師如来 |
![]() 「六道まいり」 本尊薬師如来 |
![]() 「六道まいり」 閻魔大王 |
![]() 「六道まいり」 小野篁卿 |
![]() 「六道まいり」 日光菩薩 (月光菩薩と1年おき) |
【六道珍皇寺のサイトへ】 | |
---|---|
住所/〒605-0811 京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町595
|
![]() 石碑 |
![]() 山門 |
![]() 石碑 |
建仁寺の塔頭で「六道さん」と呼ばれる。山号は |
||
![]() 提灯 |
![]() 本堂 |
![]() 提灯 |
![]() 「六道まいり」本堂 |
![]() 「六道まいり」本堂 |
(左下) |
|
![]() 小野篁 冥土通いの井戸 |
![]() 六道の辻 水子地蔵尊 |
![]() 閻魔・篁堂 |
![]() 「六道まいり」閻魔・篁堂 |
(上)閻魔・篁堂 堂宇には、右手に |
![]() 「六道まいり」松原通の横断幕 |
六道まいり 毎年8月7日から10日までの4日間は「六道まいり」が行われ、先祖の精霊をこの世へ呼び戻す「迎え鐘」を撞く参拝者でにぎわう。 |
![]() 群霊塔 |
![]() 参詣順路案内板 |
![]() 「六道まいり」山門 |
![]() 「六道まいり」境内 |
![]() 「六道まいり」本堂 |
![]() お迎え鐘 |
(右上と下)お迎え鐘 毎年 |
|
![]() 「六道まいり」お迎え鐘を撞く行列 |
![]() 「六道まいり」お迎え鐘を撞く行列 |
「古事談」によれば、この鐘は、開基の |
|
![]() 「六道まいり」お迎え鐘 |
![]() 「六道まいり」お迎え鐘 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |