伏見稲荷大社の御朱印
御朱印 奥社 御朱印

奥社
御膳谷 御朱印

御膳谷

京都の神社・仏閣
伏見稲荷大社
【伏見稲荷大社のサイトへ】

住所/〒612-0882 京都市伏見区深草薮之内町68
TEL/075−641−7331
アクセス
★電車/JR奈良線「稲荷」駅より徒歩ですぐ
     京阪本線「伏見稲荷」駅より徒歩で約5分
★車/名神「京都南」ICより約7分
駐車場/100台(無料)
拝観料/無料
拝観時間/8:30〜16:30(境内終日開放)

大鳥居(JR稲荷駅前)
大鳥居(JR稲荷駅前)

「お稲荷さん」と呼ばれ、もっとも身近な神社として親しまれている。全国に3万社もあると言われ、その総本宮がこの伏見稲荷大社。
歴史は711年(和銅4年)2月初午、稲荷山に大神様がはじめて鎮まられたことを起源としている。以来1300年にわたり、大神様の御神徳は全国に広がり、もともとの農業神から商業神、屋敷神へと拡大し、今日では五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、芸能上達等の守護神として信仰されている。神仏霊場京都43番。

神幸道裏参道鳥居
神幸道裏参道鳥居
鳥居と楼門
鳥居と楼門

起源は「山城国風土記」の逸文に、豪族「秦氏」の棟梁であった秦伊呂具(はたのいろぐ)が餅を的に矢を射たところ、餅が白い鳥になって山の峰に降りて稲が生じたことから、そこに社を建て氏神として祀ったことが始まりとされている。
稲を神格化した「宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)」は「稲成」から転じて「稲荷」と呼ばれ、主祭神として祀られている。また別名「御饌津神(みけつのかみ)」とも呼ばれ、狐の古名「けつ」より「三狐神(ミケツノカミ)」と解して狐が稲荷神の使いであるとされた。()

楼門
楼門
外拝殿
外拝殿

狐の像
狐の像
狐の像
狐の像
狐の像
狐の像

外拝殿
外拝殿
(左)権殿(右)本殿
(左)権殿(右)本殿

御祭神は宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)佐田彦(さたひこ)大神、大宮能売(おおみやのめ)大神、田中大神、四大神の五柱で、それぞれ下社、中社、上社、下社の摂社、中社の摂社の神とされている。現在は五社相殿として本殿に五柱の神が並び、下社の神が主祭神とされる。
五社相殿となったのは室町時代のことで、応仁・文明の乱による焼亡などにより社殿が失われ、1499年、現在みられる五間社流造・檜皮葺きの本殿(国重文)が再興された。1694年、向拝大唐破が加築されていたが、1961年(昭和36年)本殿の前に建築された内拝殿の正面に移された。()

権殿
権殿
玉山稲荷社
玉山稲荷社

奥宮
奥宮
千本鳥居
千本鳥居

本殿北東に権殿があり、その横の石段を登り、右手に鍵の手状に折れ曲がれば千本鳥居がある。奥社に至る参道に全国の信者や企業から奉納された朱の鳥居が林立する。()

千本鳥居
千本鳥居
千本鳥居
千本鳥居
奥社奉拝所
奥社奉拝所
おもかる石
おもかる石

(右上)おもかる石 灯籠の前で願い事を祈念して石灯籠の空輪(頭)を持ち上げ、そのときに感じる重さが自分が予想していたよりも軽ければ願い事が叶い、重ければ叶わないとする試し石である。()

お山案内図
お山案内図

「お山する」 稲荷山は東山三十六峰の最南端に位置する海抜233mの霊峰。山麓の本社から順に三ノ峰、二ノ峰、一ノ峰とあり、山中には多数のお塚があり、その参道には数千の朱の鳥居が建っている。稲荷山に登り、これらの神蹟やお塚を巡拝することを「お山する」といい、参詣の人はあとをたたない。()

熊鷹社
熊鷹社
熊鷹社神額
熊鷹社神額
熊鷹社
熊鷹社
三ノ峰(下之社神蹟)
三ノ峰(下之社神蹟)
三ノ峰(下之社神蹟)
三ノ峰(下之社神蹟)

(上)三ノ峰(下之社神蹟) 白菊大神が祀られている。()

二ノ峰(中之社神蹟)
二ノ峰(中之社神蹟)
二ノ峰(中之社神蹟)
二ノ峰(中之社神蹟)

(上下)二ノ峰(中之社神蹟) 青木大神が祀られている。()

二ノ峰(中之社神蹟)
二ノ峰(中之社神蹟)
二ノ峰(中之社神蹟)
二ノ峰(中之社神蹟)

一ノ峰(上之社神蹟)
一ノ峰(上之社神蹟)
一ノ峰(上之社神蹟)
一ノ峰(上之社神蹟)

(上下)一ノ峰(上之社神蹟) 稲荷山の最高峰(233m)で、末広大神が祀られている。()

一ノ峰(上之社神蹟)
一ノ峰(上之社神蹟)
一ノ峰(上之社神蹟)
一ノ峰(上之社神蹟)

長者社
長者社
御劔社
御劔社
お山参道鳥居
お山参道鳥居
薬力滝行場
薬力滝行場
薬力社
薬力社
石井社
石井社
薬力滝
薬力滝

御膳谷奉拝所
御膳谷奉拝所
御膳谷祈祷殿
御膳谷祈祷殿

(上)御膳谷 稲荷山三ヶ峰からの谷が集まり、往古には御饗殿(みあえどの)御竈殿(みかまどの)と称されていたと伝えられる。毎年1月5日には御饌石(みけいし)と呼ばれる石の上にかわらけに盛った中汲酒を供える大山祭山上の儀が斎行される。()

荒神峰(田中社神蹟)
荒神峰(田中社神蹟)
奥村社
奥村社

眼力社
眼力社
お狐さん手水
お狐さん手水

(上)眼力社 「眼の病が良くなる」「先見の明・眼力が授かる」という御利益があるといわれている。()

三徳社
三徳社
荷田社
荷田社
玉姫社
玉姫社

豊川社
豊川社
お山参道鳥居
お山参道鳥居
白狐社
白狐社
毎日社
毎日社
お産場稲荷
お産場稲荷

寺社巡り覚書
願が通る(かなう)という意味の「願かけ鳥居」や「白狐絵馬」など、お稲荷さん特有の願い事ができる。()

願かけ鳥居
願かけ鳥居
白狐絵馬
白狐絵馬

表参道
表参道
楼門
楼門

初詣
関西での初詣参拝者数が一番は、ほぼ毎年、この伏見稲荷大社である。()

内拝殿
内拝殿
境内鳥居
境内鳥居
千本鳥居
千本鳥居
千本鳥居
千本鳥居





HOME TOP BACK LINK