![]() 御朱印帳 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|
【市房山神宮里宮神社のサイトへ】 | |
住所/〒868-0601 熊本県球磨郡湯前町下城 |
![]() 拝殿 |
御祭神は |
![]() 一の鳥居 |
![]() 本殿 |
市房山神宮里宮の創建は1934年(昭和9年)であるが由緒は古い。市房山神宮は霧島神宮と同体で、江戸時代まで市房大権現と呼ばれていた。平安時代初期の807年(大同2年)に鎮座といわれ、古伝によると、久米(現多良木町)の城主市房という人が狩りで山に登り大きな奇石を見て霊地であると感じ、ここに小さな祠を建て霧島神宮の神を勧請したのが始まりという。 |
|
![]() 二の鳥居 |
![]() 縁を見通す円 |
![]() 降り龍 |
![]() 拝殿神額 |
![]() 昇り龍 |
当時は神仏習合で神社には付属の寺院が建てられ別当寺といい、当社には普門寺があった。しかし明治時代には廃仏毀釈で遥拝所となったが、1883年(明治16年)6月5日火災により全焼した。その後1929年(昭和4年)遥拝所跡地に里宮建立の機運が高まり、2年後には県から神社建設の許可が得られ、1934年(昭和9年)4月28日に落成式が行われた。 |
![]() 御神木 |
![]() 御神馬 |
![]() 軽巡洋艦球磨記念館 |
![]() 軽巡洋艦球磨記念館 |
(上)軽巡洋艦球磨記念館 日本海軍の軽巡洋艦「球磨」の守護神は、里宮神社の本社となる市房山神宮から分祀されたもの。多くに人に軽巡洋艦「球磨」のことを知ってもらうことが戦没者の供養になるとの思いから、境内に「軽巡洋艦球磨記念館」が設置された。「艦これ」の聖地としても知られている。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |