青井阿蘇神社の御朱印と御影
御朱印

熊本の神社・仏閣
青井阿蘇神社(あおいあそじんじゃ) 
【青井阿蘇神社のサイトへ】

住所/〒868-0005 熊本県人吉市上青井町118
TEL/0966−22−2274
アクセス
★電車/JR肥薩線「人吉」駅下車 徒歩約5分
★車/九州自動車道「人吉」ICより約10分
駐車場/約40台(無料)
拝観料/無料

一の鳥居
一の鳥居
禊橋
禊橋

平安時代初期の806年(大同元年)9月9日重陽の日に創建。
鎌倉時代初期から明治維新までの約700年間は、相良(さがら)氏の一元的な支配と保護を受けた。()

二の鳥居
二の鳥居
楼門
楼門

ご祭神は、健磐龍命(たけいわたつのみこと)(神武天皇の孫)、阿蘇都媛命(あそつひめのみこと)健磐龍命(たけいわたつのみこと)の妃)、國造速甕玉命(くにのみやつこはやみかたまのみこと)健磐龍命(たけいわたつのみこと)の子)の三神を祀る。これら三神は、阿蘇神社の御祭神十二神のうちの三神で、御分霊が祀られている。()

楼門神額
楼門神額
楼門神額
楼門神額

拝殿
拝殿
本殿
本殿

境内のほぼ中央、北側から南側に一直線に配置された本殿・廊・幣殿・拝殿・楼門の一連の社殿は、2008年(平成20年)6月9日に国宝に指定されている。これらは相良第20代当主で、肥後人吉藩初代藩主の頼房(よりふさ)長毎(ながつね))と重臣・相良清兵衛の発起により、1610年(慶長15年)から3年かけ造営されたもの。()

幣殿
幣殿
御神木
御神木

楼門
楼門
東参道鳥居
東参道鳥居

(左上)楼門 高さ12mある禅宗様式と桃山様式が調和した建造物で、上層軒先の四隅にはめ込まれた陰陽一対の鬼面は人吉様式と呼ばれ、全国に類例がないとされている。()

むすび回廊
むすび回廊
興護社
興護社

宮地嶽神社
宮地嶽神社
宮地嶽神社
宮地嶽神社
青井稲荷神社
青井稲荷神社
青井稲荷神社
青井稲荷神社
青井稲荷神社
青井稲荷神社
青井大神宮
青井大神宮



HOME TOP BACK LINK